寒い冬、寒がり猫ちゃんの暖房どうしてますか?
夜
一晩中、エアコンやストーブをつけておくわけにもいかないし。
こたつだって暖房代がかさむし、火災も心配。
外出時
暖房代だけでなく、火災が心配で
エアコンもストーブもこたつもNG!
でも可愛いにゃんこに寒い思いはさせたくない。。。
そんな方におススメ! 「猫専用こたつ」です!!
愛猫は「安全な専用こたつ」で丸くなる
実は、愛猫に寒い思いをさせたくない一心で、探したのが数年前。
ウチのmaoちゃんも使っています。 ↓ ↓ ↓



とんまなアンタにしたら、いいもの見つけたぢゃない



えへへ。下僕ですから、maoちゃんの幸せのためにがんばりました
それで、にゃんこLove!の猫飼いさんにもご紹介したくて
同じものを探したんですけど、Newバージョンになってましたっ。



これね、ペットにちょうどいい温度に設定されてるから、
ペットが本当にリラックスできるんです。
maoちゃんも一度入ったら、なかなか出てきてくれません。
(それはそれで寂しい)
人間用の「おこた」はペットにとって、温度が高すぎるみたいですね。
「低消費電力」で経済的だし、噛みつきから保護する
コードカバーもついていて安心。
外出時は「湯たんぽ」を入れて安心ぽかぽか!
でも外出時はやっぱり、電気を切っておかないと
火災が心配じゃ。。。って思いますよね。
これは、日本古来の暖房「湯たんぽ」で解決です。
こちらは10時間持続タイプ。
タオルやフリースにくるめば、温かさがもっと持続します。
こちらはお湯じゃなくて、充電して使うタイプ。
「ねこまるけ」って名前も可愛いくて、6時間持続です。
猫ちゃんは、新しいものにはなかなか慣れないもの。
maoちゃんも最初は警戒して、すぐには使ってくれませんでした。
でもまず中をぽかぽかにしておいてから、
そっと中ににゃんこを入れてみてください。
はい、猫によってはすぐに出てきます。(>_<)
そこを、根気よく繰り返します。
で、快適さがわかるとすすんで入ってくれるようになります。
今年もすでに出しましたが、
一年経ったら「おこた」が快適だってこと忘れてたぁ~~。(´;ω;`)ウゥゥ
なので、また一から繰り返しましたょ。(;´д`)トホホ



忘れたわけぢゃないのよ、失礼ねっ。アンタを試しただけ
だそうです。。。。(*´ω`*)
でも下僕なので、試されようが新しい洋服の上で
ゲロされようがmaoちゃんが幸せならば満足です!!